デルタ株が少し下火になってきたかと思いきや、オミクロン株が猛威を振るい、大変な状況下になってきています。今日(19日)のニュースによると、全国の感染者数は7377人と恐ろしい状況になってきました。白井市も行事の中止の連絡が次々と入り、学校も休校や学級閉鎖の現状です。議会も議員それぞれの健康状態を報告しているような状況ですが、今の所議員の感染者はいません。自分も含め、いつ空気感染するかヒヤヒヤです。医療従事者の方々、消防の方々には感謝です。
1月11日に議員研修がありましたが、研修内容は予算決算の着目点についてでしたが、私は、今期の決算・予算の特別委員なので3月議会でしっかりと取り組んでまいります。また、現在、国の令和3年度補正予算に基づく新型コロナウィルス感染症対応地方創生臨時交付金(約1億9千万円)の配分について議会の提案が求められていることから、会派「さわやかNT21」として、何点か要望を18日に提出しました。他の会派からも色々な案が提出され、執行部でも提出された内容を十分に検討していくことでしょうから、決まり次第報告してまいります。
25日は臨時議会です。先決処分と補正予算です。この日は千葉県後期高齢者医療広域連合の議会でしたが、なぜかこの日に白井市の臨時議会となってしまった次第です。
昨年から議会でタブレット使用が始まっておりますが、我が家のWi-Fiと相性が悪いのか(?!)どうも接続が上手くいきません。議会事務局にも色々とトライして頂きましたが今日の時点でも接続ができておりません。もちろん庁舎内ではOKです。
先ほど友人から電話で、「これから銀行も通帳が廃止になりメール等で報告となるのは不便と銀行に言ったら、高齢者には従来通り通帳を作ってくれるといっていましたよ!!」と安心したように言っておりましたが、確かに70歳代の方々(失礼)には少々戸惑いを感じると思います。さらに、今回のみずほ銀行のようなトラブルが起きてしまうともっと戸惑うかもしれません。