12月8日、私の所属する都市経済常任委員会が開催され、5議案付託されましたが、その中の一つの議案は、市の出張所施設(公民センター、西白井複合センター、白井駅前センター、富士センター、桜台センター)で住民票等を取得できましたが、令和5年12月29日をもって廃止となります。ただし、4月1日から代替え手段としてお届けサービスを実施予定です。対象者は、75歳以上の方、身体障害者手帳1級又は2級を所持している方、要介護3〜5までの方、その他、市長が前内容と同等の状態にあると認められた方です。 反対の意見の委員もいましたが、私は賛成の討論を致しました。理由は、現在の超高齢化社会となって、益々財政が厳しくなっていく中で、根拠として出張所経費が年間1095万円かかること、出張所交付が令和元年度9063件あったものが令和4年11月末には3502件と減になってきたこと、一方コンビニ交付が令和元年度1291件が令和4年11月末には4514件の増と逆転現象がみられていることが大きな理由です。また、「住民票等お届けサービス」が実施予定となっていること。さらに、マイナンバー交付率が、令和4年11月20日時点で58、3%であり、現在の申請率も68、6%と県内37市中2位という状況になっているからです。賛成多数で可決いたしました。窓口は市民課となっています。

畑の上に50の太陽光

子供たちは大根の収穫!1

10日10時より、白井市再生可能エネルギー協議会設立10周年記念事業の「ソーラーシェアリングしろい冨塚発電所見学会&収穫祭」に参加しました。場所は川上 利一さん宅(冨塚)の畑の上に小型のソーラーが50枚ほど設置されています。運転開始は2015年6月からで、設置まもない頃何度か見せて頂きました。

当日はお天気も良く若い親子連れの参加も多く、子どもたちはもっぱら大根の収穫に無我夢中!!。市のキャラクター“じねんじゃー”の登場にびっくりして大泣きのお子さんもいて、会場は賑やかでした。夕食の際に大根をいただきながら、家族でやさしい「省エネ」のお話ができたら良いですね!!

 

 

 

ほっこり市での落語

 

10日午後は公民センターの“ほっこり市”に行ってきました。丁度落語が始まり、70人ほどの方々が楽しいひと時を過ごしておりました。会場にはいつものように野菜、キウイ、炊き込みご飯、手作りケーキ等々の販売で賑やかでしたが、なんといっても人気の“ばらっぱ饅頭”を購入して懐かしい味を堪能いたしました。地域の皆様、ばらっぱの収穫やら、お饅頭作りご苦労様でした!!

 

けやき台公園の清掃

11日は、朝8時半より、自治会の方々とけやき台公園と地域の清掃をしました。沢山の方々が参加され、10時ごろまで汗をかくほど皆さん頑張って落ち葉を集め、かなり綺麗になりましたが、まだまだです。結構タバコの吸い殻が落ちていまました。残念に思います。

秋は行事がいっぱい!! 議会は19日閉会です。